小さなお葬式のテレビCMで言っていることは本当か調べてみた!
多くの方のお葬式へのイメージとして「料金が高い」・「料金が葬儀社の言い値」・「料金の詳細が不明瞭」などお持ちではないでしょうか。実際、国民生活センターには、2018年度は576件もの相談が寄せられています。
内容としては、ほんの一部ですが以下のような事象があります。
・葬儀をしたが合意していないサービスの料金を葬儀会社に請求された。支払義務があるのか。
・葬儀の契約をしたが、業者の説明が不適切であったため、不要な追加契約をさせられた。返金してほしい。
・低価格で葬儀が行える業者に父の葬儀を依頼したが、必要な保全処理を案内してもらえず、遺族に後悔が残っている。
そんな不明瞭な料金を分かりやすく定額プランにしたのが「小さなお葬式」です。最安値のプランは140,000円(税込)です。
小さなお葬式はテレビCMでもお馴染みで知名度があり、NHKでも紹介された葬儀社です。
そのテレビCMには、「ジャングルで葬難」編・「砂漠で葬難」編があります。それらのCMのなかでは「お葬式はいくらかかるんだ~」と男性が叫び、締めくくりは「おっ!これなら納得」で終わります。
こちらがらそのテレビCM「ジャングルで葬難」編の一部分です。
テレビCMのなかで言っているとおり、小さなお葬式の葬儀場は全国4,000以上のなかから選ぶことができます。ですので、家の近所でも見つけることができるんです。
テレビCMで言っていることは本当!?
小さなお葬式のテレビCMでは、詳しい値段や追加料金のことに関しては言っていません。
言っているのはこのような点です。
・必要なものだけのセットプラン
・145,000円(税込)から
・選べる葬儀場 全国で4,000以上
・早割でさらに割引
小さな葬式にはこのような定額プランがあります。
プラン名 | 料金(税込) |
小さなお別れ葬 | 140,000円 |
小さな火葬式 | 188,000円 |
小さな一日葬 | 338,000円 |
小さな家族葬 | 488,000円 |
小さな一般葬 | 638,000円 |
一般的な葬儀にかかる料金120万のことを考えると大変リーズナブルですよね。
小さなお葬式には、「早割」があります。
この「早割」とは、30日以前から申し込んでおくと手数料や更新料が0円で、最大66,000円も安くなるお得なサービスです。
しかも!早割を申込まれたご本人だけではなく、ご家族・ご親戚・三親等までの方のお葬式で早割を使用することができるんです。
このように大変お得な「早割」ですが注意も必要です。
その注意点はこれです。
1.「小さなお別れ葬」には適用できない
2.早割の適用には最短30日が必要
3.ご家族、ご親戚は使用することができるが三親等まで
小さなお葬式の費用が最大66,000円も安くなる「早割」サービスの詳細はこちら